人生格安旅行日記

自分が一人旅行で使った安いホテルの宿泊レポートを細々まとめていくブログです。 (1泊3000円くらいが理想)他、安宿からの旅行記(全て一人旅。無料スポット巡りが多め)や18きっぷでの途中下車旅なども。 enjoy Japan trip in cheap hotels! (solo travel)

カテゴリ:旅日記 > 旅日記-北海道

今回は過去に紹介した安宿近くを旅行した時の話を。

先日紹介した宿「ビジネスホテル ニューまるしん(東室蘭駅)」に泊まった翌日、引き続き「北海道&東日本パス」で札幌へ向かうついでに登別温泉に立ち寄った。

 安宿旅行記・北海道・東室蘭「ビジネスホテル ニューまるしん」(1泊3900円~)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1037699977.html

東室蘭~札幌までは普通電車を乗り継いで2時間半ほど。
ということで、途中下車しての観光の時間もゆったりとれた。
(早起きして、室蘭方面へ行って母恋駅、地球岬などに立ち寄るのもいいだろう)

●東室蘭09:40→10:00登別
P2100113

駅近くのホテルだったので、のんびり東室蘭駅へ向かい普通電車に乗り込む。
通勤時間帯を過ぎたこともありほぼ無人の列車。

登別といえば地獄谷と熊(牧場)。
というわけで、駅の入口ではクマの人形が観光客を出迎えてくれる。
(クマのケイ太とごん太。ちなみに外には金棒を持った鬼もいる)
P2100123


●登別10:15→10:30登別温泉
P2100134

登別駅から登別温泉へは路線バス(道南バス)を使用。
15~30分に1本くらいとまあまあ乗りやすい。
平日の午前でも席が7割方埋まるほどの混みようで、外国人(欧米系、アジア系)がその半数近くを占めていたのが印象的だった。
(円安のせいだろうか)

※なお、駅のみどりの窓口で登別駅~登別温泉のお得な往復バス券を売っているので、小銭がない方にオススメ。
P2100270


●10:40 温泉街散策
P2100146

バスターミナルから山の上の地獄谷へ続く温泉街をぶらつく。
鬼の姿の道祖神やお地蔵様(鬼の地蔵なので「鬼蔵」という)が並んでいたり、看板が金棒の形だったりと地獄の鬼がうろつく雰囲気を演出している。


●10:50 泉源公園
P2100169

温泉街を抜けた先にある色とりどりの鬼の金棒が立つ公園。
写真中央に金棒が立っているが、棒ごとに「商売繁盛」「良縁成就」などのご利益があり、願いを込めた絵馬を奉納できる。
(左の鬼の石像は風呂桶とタオルを持っていて、暢気なものである)


●11:10 地獄谷
P2100181

公園からさらに山を登ると地獄谷はもうすぐ。
途中、巨大な赤鬼・青鬼の人形が門番のように聳え立っていた。
(「鹿部はこっちだ!」と言いそうな雰囲気の顔)


その先にあるのが地獄谷。
英字でも「JIGOKU DANI」と書かれていて外国人にも人気の模様。
P2100205

温泉や湯気が湧き上がる広々とした谷の周辺が遊歩道となっている。
周辺は鼻をつくような火山ガスの強い臭いが充満していて、暑い日は湯気の湿気も厳しい感じでまさに地獄の様相。
(釜茹で地獄で蒸されている気分)
P2100187


●13:00 からくり閻魔
P2100232

地獄谷の散策の後、温泉街に戻って昼食をとり、ついでに近くにある閻魔様を見にいく。
(やはり「地獄」と言えば閻魔様)

人形にカラクリ仕掛けが組み込まれていて、説教をしたり目が光って怒りに満ちた表情になったりとわりと迫力がある。
(動くのは1日に5,6回ほどなので、時間が合えば見ていくくらいでいいだろう)


●13:20 日帰り温泉(さぎり湯)
P2100146

散策も終わりに近づいたので、汗を流すため日帰り温泉へ。
(地獄谷を歩いた時の強い臭いが体に染み付いてる感じがして、すぐにでも温泉で洗い流したい気分だった)

ここは登別温泉バスターミナルのすぐそばながら入浴料が400円くらいとお手頃。
ただ、タオルや石鹸・シャンプーは各自持参しなければならないので持っていない方は注意を。
(自分は過去に泊まったホテルでもらったアメニティの小型石鹸、タオルがあったので、それで体だけ洗って湯に浸かった)

安いのと道具持参の縛りのせいか、地元の年配の方が多い感じだった。
あと、地獄谷と同様にお湯も臭いが強く、使ったタオルを洗濯しないと臭いが取れない感じ。
(その分温泉の効能も強いのだろうけど、予備タオルがほしいところ)


●14:10 帰りのバスで登別駅へ
P2100247

観光を終えてバスターミナルから登別駅行きのバスへ。
バスは本数がそこそこ多いが、電車の方は特急込みでも1時間1本以下だったりするので、帰るタイミングに注意を。
(自分は帰りの時間を勘違いしていて、次の普通電車まで1時間半近くも待つ羽目になった)

なお、駅のそばには水族館と遊園地がセットになった「登別マリンパークニクス」もある。
電車の待ち時間がかなりあれば、こちらに行くのもいいだろう。
(温泉街に比べると人は少なめな印象だった)
P2100267


ということで以上。
(後は札幌まで電車を乗り継ぎ、先日紹介した以下のホテルにチェックイン)


登別温泉までは札幌や室蘭からの直通バスも色々あるので、電車での移動にこだわらなくても北海道観光で温泉を楽しみたい時に予定に組み入れやすいと思う。




今回は過去に紹介した安宿近くを旅行した時の話を。

先日紹介した宿、札幌駅近くの「ウィークリーホテルさんでん」に泊まった翌日、HTB本社など札幌市内の「水曜どうでしょう」スポットをいくつか見て回った。

 安宿旅行記・北海道・札幌「ウィークリーホテルさんでん」(1泊2500+200円~)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1035074882.html

青春18きっぷの鈍行列車旅をよくやる者としては、「サイコロの旅」や長距離バスの旅などに親近感があり、いずれ行ってみたいと思っていた次第。
(先日まで東北地方を回るキャラバンやニコ生での一挙放送などもやっていたが、その伝説ぶりに改めて驚かされる)

 HTBにお越しになるみなさまへ
 http://www.htb.co.jp/htb/info/


●南平岸駅→HTB本社へ
HTB本社の最寄り駅は札幌市営地下鉄・南北線の南平岸駅。
(地下鉄さっぽろ駅からは10分ほど。Suicaも使えるので気楽に乗車)

ここから坂道を登って数分でHTB本社が見えてくる。
(ビルのてっぺんには黄色いonちゃんの御姿も見える。釣りばかの回で勝利の旗を振っていた姿を思い出したり…)
P2120017


●平岸高台公園
P2120036

HTBから坂を少し下ったところにある公園。

番組オープニングの前枠(大泉さんやミスターが冒頭で話してるシーン)のロケに使われた場所で、植え込みや赤く波打つ滑り台、大きな電柱など、名シーンを色々思い出させてくれる。
(滑り台をバックに謎のマジックショーをしていたりとか)
P2120032

冬期のロケで、岩崎弥太郎姿のミスターがソリで斜面を滑り降りて派手に転んでいたが、間近で見るとかなりの高低差がある坂でだいぶ危なっかしいと感じた。


●HTB本社ロビー
P2120019

平日は9:30から入館可能。
(HTBはテレビ朝日系列のため、入口そばのonちゃん・noちゃんなどの横には「仮面ライダードライブ」と「徹子の部屋」という異様な取り合わせの立て看板が並ぶ)

ロビーには過去の名シーンを思い出させてくれる番組で使った小道具が展示されている。
(小人の入場料が異様に高い「大ケツァール展」の看板や、左下は藤村Dの顔が描かれた「ひげこけし」)
P2120045

さらに、「サイコロの旅」でおなじみ明治サイコロキャラメルも。
(損傷がひどいのは「サイコロ1」で大泉さんに蹴られたせい? 隣には聖地の定番・寄せ書きノートもある)
P2120047

記念撮影用の巨大onちゃん人形、そして隣にはカフェスペースもある。
P2120044

東北各地を回った過去の「どうでしょうキャラバン」時の写真なども展示されていたりと、密度の濃いスペースとなっていて「水どう」ファンなら訪れて損はないスポットとなっていた。
P2120051

なお、併設のグッズ販売コーナーはこちらの大型自販機のことを指す。
(平日は10:00から営業(稼動)開始。ロゴ入りタオルなどを売っている)
P2120052


本社の裏手にある通用口付近はこんな感じ。
(「原付東日本カブの旅」のゴールシーンや「車内クリスマスパーティ」の回などを思い出す)
P2120026


●ポールタウン・HTBコーナー
P2120066

地下鉄大通駅から南北に伸びる地下街にあるHTBグッズのお店。
最近発売の「対決列島」DVDの広告が目立つ。
(牛乳リバースの安田さんの幟も…)


●丸井今井 (札幌本店)
P2120094

さっぽろテレビ塔から少し南へ進んだ所にある北海道では有名なデパート。
南館はファイターズやコンサドーレ札幌のグッズショップがある他、「水曜どうでしょう」でおなじみHTBのグッズ売り場もあり、ファンにはたまらない場所となっている。


●東急ハンズ (札幌店)
P2120142

市電・西4丁目駅近くにあり、こちらにも2階にHTBコーナーがある。
(onちゃん、そしてここでも散る安田さん…)

札幌市内どこへ行ってもこの露出度は見事なものというほかない。


ということで以上。

「水曜どうでしょう」も放映開始からかれこれ20年近くとなり、当時の交通機関や名所の中には廃止されたもの(エアーウルフのようなヘリ定期便や一部の寝台列車など)が多いのが寂しいが、今後もできる範囲で聖地巡りを楽しんでいきたいものと思う。

※なお、HTBは2018年度に本社を大通公園付近に移転予定とのこと。
 今の本社でonちゃんに会いたい方はお早めに。
 (北海道新幹線の開通で多少は行きやすくなるだろうか)

 水どうの聖地HTB本社が移転 北海道ファンマガジン
 http://pucchi.net/hokkaido/newstopics/201209htb.php

今回は過去に紹介した安宿近くを旅行した時の話を。

先日紹介した札幌のゲストハウス「Guest House NONAKA」に泊まった翌日、普通電車で富良野へ向かい、ラベンダー畑などを観光した。

 安宿旅行記・北海道・札幌「Guest House NONAKA」(1泊3500円~)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1041689465.html

「北海道&東日本パス」を持っていたので普通列車を乗り継いで行ったが、札幌から富良野までは片道3時間ほど。
富良野周辺の安いホテルが取れなかったのでこのルートで観光したが、今思えば少々無理があったかもしれない。

●札幌0701→0834滝川0936→1044富良野
P2110050

富良野~ラベンダー畑駅を結ぶ臨時列車・ノロッコ号に乗りたかったので、間に合うべく朝7時札幌発の普通電車へ。
電車の本数が少ないせいか平日のこの時間は既に通勤ラッシュ時間帯で、岩見沢まで50分ほど狭いデッキで立ち尽くし状態だった。

滝川~富良野は赤い1両のワンマン列車(釧路行き)。
P2110099

ボックス席はほぼ埋まっていたがロングシート部分は空席があり、静かな田園風景を見ながらのんびり富良野を目指す。


●富良野駅
P2110127

滝川駅から1時間ほどで富良野駅に到着。

よく駅で見かける名所案内の看板が木目調なのがいい雰囲気。
(五郎の丸太小屋を連想させる)

富良野といえば「北の国から」、ラベンダー、そして忘れてはならないのが「へそ踊り」。
というわけでホームには名物の「へそ踊り」の人形もいる。
(北海道の中央点があることにちなんだものらしい)

駅から歩いて数分のところには「北の国から」資料館がある。
周辺の道端の花壇にもラベンダーが植えられていて、本州ではなかなか見られない光景。
P2110143

●ノロッコ号(富良野1152→1215ラベンダー畑駅)
P2110193


ラベンダーの見頃の時期だけ運行される臨時列車・ノロッコ号。
(普通乗車券(北海道&東日本パス)でも乗車可能)

発車数分前に乗ると、平日にもかかわらず自由席はほぼ満席という人気ぶり。
窓側の席が埋まっていたので、30分弱なら、とデッキ部分に立って乗ることにする。
(天井部分にラベンダーの造花が飾られている。席は通常のボックス席と外を向いたシートがある)
197-2

北海道らしい広大な田園風景を見ながら電車は進む。
(ただ、この時期は7月初旬だったが、車窓にはラベンダーは見えなかった)
P2110216

●ラベンダー畑駅
P2110225

ノロッコ号だけが止まる臨時駅・ラベンダー畑駅。
ここで大半の乗客が降り、徒歩10分くらいのラベンダー園・ファーム富田を目指す。
(駅の入口横にはラベンダーの花束などを売る売店があった)

●ファーム富田
P2110342

広大な敷地内に大小様々なラベンダー園はもちろん、それ以外にも多彩な花が整然と並ぶ花壇が広がり、北海道らしいボリューム感で花々に触れ合える。
(平日でも結構な混雑ぶり。人気観光地だけあり、外国人観光客の割合がかなり多かった)

ラベンダーの香りを楽しめるアイスやゼリーなども売っていて、花壇を見ながら一息つける。
(色と香りがラベンダーっぽい薄紫色のラベンダーアイス。このサイズで250円だが、絶景込みなら十分安い)
P2110346

帰るには次のノロッコ号(3時間後)を待たなければならなかったが、広大な園内を隅々まで歩き、飲食や買い物を楽しみつつのんびり過ごせば意外とあっという間だった。
(ラベンダーグッズの他、香水やドライフラワー(写真)が並ぶ売店兼工場などもある)
P2110317

※ノロッコ号の時刻表や運転日は以下参照。

 ラベンダー畑駅(ノロッコ号) _ アクセス(ファーム富田オフィシャルサイト)
 http://www.farm-tomita.co.jp/access/station.asp

●ノロッコ号(帰り):ラベンダー畑駅1525→1600美瑛

帰りのノロッコ号も、やはりというかデッキまでほぼ満席。
(同じ方向には2本しか走らず、富良野から乗ってきて、次の列車が最終列車となるので仕方ないが)
P2110365

小さな臨時駅のホームは列車待ちの人で満員だった。
(板張りのホームに入線するノロッコ号)

ホーム近くには警備員がいて乗客を整列させていたものの、この混雑では行列はほとんど機能していない状況。
目前の車両に乗りないと見るや、早い者勝ちで列を無視して先の車両の入口へ行かないと間に合わない有様だった。
(乗務員にどこでもいいから早く乗ってと言われ、仕方なく指定席車両の1号車へ。立って乗る分には普通乗車券(北海道&東日本パス)でも問題ないらしい)

●美瑛「四季の塔」
P2110396

旭川方面へは美瑛までほぼ立ち尽くしだったが、車窓からは有名な丘の風景などを楽しめた。
(美瑛駅近くには無料の展望タワー「四季の塔」があり、時間があれば途中下車するのもいいだろう)


ということで以上。
(美瑛駅からは電車を乗り継いで札幌へ。美瑛1630→1705旭川1740→1917岩見沢1940→2020札幌)

朝早かったのと電車で立っている時間が長かったため、あまり途中下車の観光ができなかったのが残念。

ノロッコ号の車窓や風情は見事なものだが、平日でもこの混雑ぶりということを考えると、指定席が取れなければレンタカーでの移動やバスツアーの方が無難かもしれない。

今回は過去に紹介した安宿近くを旅行した時の話を。

先日紹介した宿、青森「ホテルニュームラコシ」に泊まった翌日、電車で室蘭方面へ向かう途中で函館を観光した。

 安宿旅行記・青森駅前「ホテルニュームラコシ」(1泊2500円~)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1016188815.html

北海道&東日本パスを使って基本鈍行列車で行ったため、青森~東室蘭までは11時間半くらいかかる。
ただ、途中の木古内~函館間で特急を使うと、間で3時間ほど観光する時間ができる。
(詳細は以下の記事を参照。時系列的にはこの続きの話となる)

 安宿からの旅・北海道新幹線の準備進む木古内駅周辺を歩く(2015年7月)
 http://yasuitabi.blog.jp/archives/1038369882.html

●11:40 函館駅
P2090112

木古内~函館間の分だけ500円ほど払って特急券を買い、スーパー白鳥で函館駅到着。
(平日でも日本人・外国人問わず観光客が多い)

●11:50 函館朝市
P2090121

まずは腹ごしらえということで函館朝市の「朝市食堂二番館」へ。
ここの目玉は500円~の激安海鮮丼ということで、迷わずそれを注文。
(本場のうまさは魅力だが、市場の近くだからこその安さも十分魅力。お昼時でも意外と空いてるのも嬉しい)

●12:20 ラッキーピエロ
P2090138

続いてもう1つの函館名物であるハンバーガー店の「ラッキーピエロ」へ。
ハンバーガー以外にもカレーやラーメン、ガラナや箸などのグッズも色々売っていて、何屋かわからないカオス感も惹かれる。
(この日は初めてだったので、定番メニューの「チャイニーズチキンバーガー」を注文した)


●12:40 月光仮面の像
145-2

ラッキーピエロから市電の向こう側に渡った公園内に建っている。
白い全身タイツに仮面というマンガやテレビでおなじみの元祖特撮ヒーローの姿で、なかなかの出来。
(原作者の川内氏が函館出身ということにちなんで建てられたとのこと)


●13:10 赤レンガ倉庫
P2090161

函館駅から海沿いに15分ほど歩くと見えてくる。

歴史が感じられる外壁はもちろん、館内は「金森洋物館」「BAYはこだて」などのショップとなっていて、アクセサリーやカフェ、スイーツなど買い物を存分に楽しめる。
(買い物好きなら朝市とここだけでも十分かも)
P2090181


●13:40 駅へ戻る(路面電車)
P2090209

電車の時間が近づいたので、ここで函館駅へ戻ることに。
歩きでも間に合うが、敢えて路面電車に乗って時間ギリギリまで旅情を感じていく。
(料金は距離に応じて210~250円と単一料金ではないので小銭の準備を)


●14:20 函館発
P2090229

電車の発車時刻までは駅前のデパートや駅2階の展示スペースなどを見て時間をつぶし、その後長万部行きの電車へ。
函館駅の2階には展望フロアがあり、きれいにカーブした駅のホームや電車が一望できる。
(北海道らしい白い車両。長万部行きはこれが2両連結だった)


ということで以上。
(後は東室蘭の宿(以下)までひたすら普通電車で移動…とはいえ5時間ほどなので観光の後だとあまり苦にならない)


食事に買い物とそれなりに楽しめたが、やはり一度は一泊して、五稜郭や函館山なども見て回って満喫した方がいいと思った。
(電車の本数が少ないと乗り遅れないようにとどうしても慎重になってしまう)


このページのトップヘ